20131129

ヒンディー語 [Cafetalkモニターレッスン #06]

Cafetalkモニターになってからというもの、“何かおもしろそうなコース増えてないかなー”とレッスン検索のページで「その他の言語」をクリックするのが習慣になっていたのですが、モニター期間終盤に来て突如現れた「Namaste!」の文字。という訳で6回目の受講体験記は、インド在住のインド人講師Gitika先生によるヒンディー語レッスン「Namaste!」です。

と、よく見るとレッスン時間はわずか15分。経験上初めてのレッスンでの15分なぞあっという間に過ぎてしまうことがわかっていたので、【リクエスト前に、一度に2コマ分受講できるかどうかメッセージ機能で質問】→【OKの返事をもらってから希望日時を選んでリクエスト送信】→【レッスンが確定したところで2コマ目を続けて予約】という手順でタイ語の時と同じくWレッスンを受けることにしました。ちなみに学生時代の名残でつい「コマ」と言ってしまいますが、英語ではslotらしいですよ。オンラインレッスンを受け始めてから初めて知りました。



さて、今回も何も予習せずに臨んだ私です(もちろん予備知識ゼロ)。先生からのコールでレッスンが始まりましたが、今回モニターレッスン中初めて通話のみでのレッスンでした。その昔Cafetalkでレッスンを受け始めた頃=Skypeを使い始めた頃は「知らない人に自分の顔を見せるなんてとんでもない!」と、カメラ無しのレッスンばかり受けていたのですが、それが今ではビデオ画面無しだとなんだか落ち着かない気分になってしまうのですから、慣れってすごい。
そして無いのはビデオ画面だけじゃなかった。これまでの他言語のレッスンでは常に何かの教材やWebを元に進められていたので今回も勝手に何か頂けるものと思い込んでいたのですが、いきなり口頭とチャットボックスへのタイピングのみでレッスンが始まりました。まじですか。
「なぜヒンディー語に興味を持ったのか」に始まる簡単な自己紹介の後、「何を習いたいか」と聞かれたので「ベリーベーシックな挨拶をいくつか教えてください」とお願いしました。また、ヒンディー語では独自のアルファベットを使用するのですが、まったくの初心者ということでラテンアルファベットを使って教えてもらうことにしました。

● 基本のあいさつ
最初はレッスンのタイトルにもなっている「namaste」。インドの言葉と言われて、この単語を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。私もそうです。私は namaste の意味を hello こんにちは ぐらいかなと思っていたのですが、時間を問わず、また出会いだけでなく別れの時にも使え、さらにカジュアル・フォーマルのいずれの場合にも使える基本中の基本の挨拶だそうです。「namaste という時には、両手を胸の前で合わせて軽くお辞儀をすること」と教えてもらいました。うん、これは簡単。私でもすぐ実践できます。
次は How are you? を意味する「Aap kaise hain?」。順に訳すと、「aap = you」「kaise = how」「hain (ho とも)= giving respect」だそうです。発音を練習してさくっと次に移ります。
Aap kaise hain に答える「Main achchi hoon.」の意味は I'm good. しかしこれは答える人が女性の場合の文章で、これが男性だと Main achcha hoon. になるそうです。「main = I/me」「achchi = good」、hoonは… すみません忘れました。同じように I'm good. の意味で使える文で Main theek hoon. (theek = right/good) というのもあるそうです。
そしてこれも覚えておきたい、Thank you. を意味するのは「Dhanyawad.」。文章だとなかなか覚えられませんが、namaste や dhanyawad ぐらいならなんとかなりそうです。

● ちょっとだけ文字と発音
でね、この namasteと Aap kaise hain? をヒンディー語のアルファベットでタイプしてくれたんです。
namasteनमस्तेAap kaise hainआप कैसे हैं
namasteはなんとか理解可能範囲内ですが、Aap〜の方、ラテンアルファベットに対して文字数がえらく少なく見えます。で、先生が「文字の上のダッシュが…」「文字の上のドットが…」と説明してくれるのですが、うーん字が複雑すぎて何がダッシュで何がドットかよく見えません。
で、Aap〜 の方の最後の一文字を急いでテキストエディタにコピペ→拡大し、確認してみました〈右の文字です→〉。ありますね。ダッシュ(オバQの毛みたいなやつです)とドット。これらの数や位置で発音が変わるそうです。



こんな感じで、あっという間に終わった30分。正直なところ、今回初めての惨敗気分です。手元にテキストとかあればそれに発音やらメモやらガーッと書込んで後で見返すことができるのですが、私が先生の発音とSkypeの画面を必死で追いながら殴り書きしたノートは今やほぼ解読不可能。うーん、ヒンディー語自体難しいこともあり、ちょっと手強いレッスンでした。まあまったくの初心者なので当然っちゃ当然ですよね。
とはいえ、Gitika先生はゆっくり喋ってくれるしわからないところは何度もリピートしてくれるし、こまめにテキスト入力もしてくれるしで、とても頼りになりそうな先生でした。私の拙い英語もちゃんと聞いてくれるし、会話はとっても楽しかったですよ。今度は英語のレッスンを受けてみようかな。Dhanyawad!
見返してみると画像が少なくて寂しかったのでひよこ豆のカレーを作りました。気分だけなんとなくインド。関係なくてすみません。

〈Cafetalk〉カフェトーク受講体験モニター奮闘記!

言語 ヒンディー語
レッスン名 Namaste!
講師名 Gitika 先生
時間/料金 15分/600ポイント
体験レッスン なし

20131118

スコットランド・ゲール民謡 [Cafetalkモニターレッスン #05]

やっとCafetalkモニターレッスンも5回目です。ほんとに11月中に終わるのかしら。今から超追い上げモードでがんばります。今回選んだのは「歌うのは好きですか? Traditional Scottish Gaelic songs」、スコットランド出身・スティーブン先生によるスコットランド・ゲール語(以下ゲール語とします)の、しかも歌のレッスンです。「歌うのは好きですか?」と聞かれると答えに詰まりますが、なんだかおもしろそうなので選んでみました。とはいえ、ゲール語ってどんな言葉? 普段カラオケにも行かない私が本当に人前で歌えるの? マンションの隣の部屋から苦情が来たらどうしよう? などと受講前はいろんなことが頭をグルグルしていましたが、先に結果を言うととても楽しいレッスンでしたよ。という訳で以下ご報告です。今回も長いです。



レッスン前に念押しされたのが、英語とゲール語はまったく違う言語であるということ。実はそのメッセージを見て「え? そんなに違うの?」と思ったぐらいゲール語について無知だった私。参考としていろいろ送ってもらったYoutubeのURLの1つをクリックしてたまげました。



概要欄の歌詞を見ながら聴いてみたのですが、まったく音を追えません。書かれているのは見慣れたアルファベットなのに、読めない… 発音できない… ここでかなり不安が増しましたが、この曲はゲール民謡の中でもリズムをより重視したダンス音楽とのことで、私にはすごく短くて簡単なものを用意してくれるとのこと。そりゃそうですよね。よかった。



● 予習
先生が選んでくれたのは、Chaidh na fèidh thairis ortHuis, Huis, Air An Each という2曲。簡単に言うと Chaidh... は鹿が出てくる歌で、Huis... は馬が出てくる歌です。事前にゲール語の歌詞と英語の対訳(Huis... は試聴できるWebページのリンク付)、そしてなんと Chaidh... は先生の歌を録音したMP3ファイルを送ってくれました。あら、いい声。そしてとてもお上手です。
しかし案の定、耳に入ってくる音と書かれているアルファベットがまったく結びつきません。たとえば、「ハ」と聞こえるのに、綴りは「cha」だったり「tha」だったり。なんぞこれ。そこで時間を有効に使うためにも、レッスンの直前ではあったけれど珍しく予習してみることに。まずは“Gaelic Alphabet”と検索して、見つけたサイトの発音表を見ながら歌詞にアルファベットでルビを振っていきました。なかなか大変でしたがようやくできたところで、確認作業。MP3に歌だけでなく歌詞をゆっくり読み上げたものも入れてくれていたので助かりました。が、私の振ったルビと微妙に違う。ここでやっと気付いたのですが、どうやら私はスコットランド・ゲール語ではなくアイルランド・ゲール語(※)の発音表を参照していたようです。予習意味無し。ここでもう時間切れです。

※先生のインタビューにもありますが、スコットランド・ゲール語 Scottish Gaelic とアイルランド・ゲール語 Irish Gaelic(単にアイルランド語 Irish とも)は似てはいるものの文法・語彙・発音すべてにおいて違いがあるそうです。 Wikipediaによると、英語でGaelic というと特にスコットランド・ゲール語を指すのに対し、日本語でゲール語というと大抵がアイルランド・ゲール語なんだとか。私もごっちゃになってました。



● 実践
前置きが長くなりましたが、やっとレッスンです。最初はちょっとだけ予習済みの Chaidh... を選びました。メロディーもゆったりしてきれいな曲で、歌い易そうだし。まずはざっと英訳を見ながら歌の意味を確認。ちなみにタイトルは、
Chaidh na fèidh thairis ort / The deer went over you
そう、実はこの歌、先生曰く鹿の群れにもみくちゃにされて下敷きになって死ぬか殺されるかした人を歌ったものなんだそうです。なんとまさかこんな歌詞とは。

全部の訳をここに書くのもなんなので、ゲール語という観点で気になった点をいくつか。
上のタイトルで言うと、「chaidh = went」「na fèidh = the deer」「thairis = over; across」とここまでは素直に納得。ただし次の「ort = on you」となるとちょっと違います。ただの you だと「thu」なのに、前置詞のついた on you の意味だと「ort」になるという。ということは、前置詞によって you 自体が形を変えるのか。なんだか覚えるのが大変そうです。
他にも、どうやら冠詞も英語よりたくさんバリエーション(数や性などで変化)があるらしいとか、何より名詞の格変化があるというのに驚きました。確かに英語とまったく違います。発音も先生の声をちゃんと真似しているつもりなのですが、できていないらしい。読むのに難儀したのは先に書いた通りですが、たとえばこの歌のタイトルを私が無理矢理片仮名にしてみると、「Chaidh na fèidh thairis ort   ハイ ナ フィー ハィシュ オルシュ」になります。どうですか。読めますか。ort のどこにシュ(のような音)があるんだろうと思ったけれど、このシュ(のような音)が入るのは方言の一つらしいです。

さて、こうしてゲール語についての説明をいろいろ聞いている間にこっそり歌詞に片仮名でルビを振り直し、先生と一緒にいざ歌ってみることにしました。
録音していないのでここでお伝えできないのが残念ですが、歌の善し悪しは別として、我ながらなかなかよくできたのではないかと。歌で覚えたものはただ喋るよりも歌った方が再現し易いということがわかりました。途中ふと“なんで私パソコンに向かって初めて会ったばかりの人と一緒に歌ってるんだろう”と素に戻って照れたりしましたが、2回目、3回目ともなると楽勝です。もっと練習したかったぐらい。先生にも gle mhath / very good と言ってもらえて大満足です。

Untitled
字が汚くてすみません。苦労の跡が見えませんか。

今回習ったのは、ゆっくり歌ってもわずか数十秒の短い曲。もちろん深い理解までは到底無理ですが、“ゲール語を習った”という達成感は基本フレーズをいくつか覚えるより大きいかもしれません。「ゲール語の民謡が歌えます」って言えるなんて、なんだか素敵だと思いませんか(私はまだそんなレベルではありませんよ)。



さて、やけに歌が上手なスティーブン先生。大学で1年間 traditional music のコースを履修されたそうです。日本で 8年間暮らした経験があるとプロフィールにあったので、レッスン前は“カラオケで鍛えたのだろうか”などと失礼な想像をしてました。ほんとにすみません。
レッスンは英語で行われましたが、ところどころ専門用語は日本語に訳してテキストチャットで説明してくれたのでなんとか付いていくことができました、と私は思っているのですが先生がこれを読んだら苦笑いかもしれません。
とまれ、普通のレッスンなら挫折しそうなゲール語を楽しく学べたのはとてもよかったと思います。ぜひ残りの「Huis, Huis, Air An Each」も練習して(こっちの歌は悲惨な歌詞ではありませんよ)、どちらも友人たちに披露できるぐらいになってみたいと思います。

〈Cafetalk〉カフェトーク受講体験モニター奮闘記!

言語 スコットランド・ゲール語
レッスン名 歌うのは好きですか? Traditional Scottish Gaelic songs
講師名 Steven_R 先生
時間/料金 40分/2,000ポイント
体験レッスン なし

20131107

上海に行って来ました

Untitled

4泊5日の上海旅行から戻りました。
航空券は春秋航空で往復20,150円。東京に行くより安いという。

20131102

タイ語 [Cafetalkモニターレッスン #04]

未知の言語を学ぶ時、その文字がまったく馴染みの無いものだと最初のハードルがグンと高くなると思いませんか。Cafetalkモニターレッスン4回目は、そう思ってなかなか手が出せなかったタイ語です。みなさん、タイ文字がどんなものかぱっと思い浮かびますか? くねっとなって、くるんとなって、びよーんとなって、ちょこまかいろんなのがくっついてるあれですよ。
2014020501
ちなみにこのタイ語(※)、何と書いてあるかというとタイの観光地の1つ「国立博物館 National Museum」だそうです。いろんな意味でいつまで経ってもそこまで辿り着けそうな気がしません。この文字との格闘はレッスン後にまわすとして、とにかく基本フレーズに取り組んでみることにしました。レッスンはタイ出身・日本在住のSaowanee先生の「タイ語deCHAT!คุยกันไหม? Chat in Thai」です。授業は日本語なので安心ですよ。15分という限られた時間では一からの学習は厳しいだろうとの予想から、2コマ連続取りしました。事前に先生に送ってもらったPDFをプリントアウトして授業開始です。

※(2014年2月5日追記)張り切ってタイ語を貼り付けてみたものの、Saowanee先生ご本人から誤字のご指摘をいただきました。なんともお恥ずかしい。修正前の画像は↓こちらです。どこを間違えていたかわかりますか?
2013110201



● 音
「タイ語学習者にとって難しいポイントは何だと思いますか?」と先生。 その答えは、1. 文字 2. 発音 3. 声調  だそうです。3つもあるのか!と思ってしまったことはさておき、なんでも発音に関しては母音だけでも9種類あり、また声調に至っては平声・低声・下声・高声・上声と5種類もの声のトーンを使い分ける必要があるのだとか。学生時代に中国語の4つの声調でも四苦八苦したのに。素人なので「あんなに早く喋るんだからちょっとぐらいごまかせるんじゃ?」とつい考えてしまうのですが、声調が変われば語の意味も変わってしまうとあって決しておざなりにはできませんよ。

● 文の基本
さて、もらったPDFの一番最初に書かれていた例文は、
ฉัน กิน ข้าว chǎn kin khâao 私はご飯を食べる (語順通りだと“私 食べる ご飯”)。
なんて私にぴったりのチョイスなんでしょう。こんな風に、文章は主語+動詞+目的語の順番になってます。しかしここで気付いたのですが、なんとタイ文字を読むためのはずのローマ字表記の読み方がわかりません。もちろん教えてもらいながら先生の後について発音してみましたが、先ほどの音の話と相まってこの時点でタイ語に対して少々及び腰になっていた私。そんな心情を見透かしてのことではないと思いますがここで先生が教えてくれたのは、なんとタイ語の文法には時制というものが無く、時に関するキーワードと文脈だけで時間関係を表せるということ。なんという朗報!!!!! たとえば上の「ฉัน กิน ข้าว chǎn kin khâao」の最後に「ラオ = もう(綴りは確認し忘れました)」を付けるだけで、「私はご飯を食べた」と過去を表現できるそうです。一気に“タイ語、とっつきやすい!”と思ってしまいますよね。単純すぎますか。

● 会話&単語
次はあいさつと自己紹介の会話&単語で構成された『お名前はなんですか?』と、“〜をください”と飲食店での注文のバリエーションが練習できる『ライスを一皿ください』の2つのPDF教材に移ります。先生オリジナルだそうですよ。ここでちょっとした疑問。パソコンのキーボードもタイ語なんですか?と尋ねてみたところ、“もちろんですよー。こんなのもありますよー!”とキーボードカバーを見せてくれました。画像があまり良くないですが、タイ語が見えますか? このフォントサイズであの複雑な文字が瞬時に判別できるのかーと妙なところで感心してしまいます。

2013110208

こんにちは สวัสดี ค่ะ」が「sàwàtdii khà サワディーカー」と聞いて、“あっ、これ知ってる!”と思ったらこれは女性の挨拶で、男性だと「สวัสดี ครับ sàwàtdii khrâp サワディークラップ」と文末が変わるそう(※いずれもカタカナ表記は私が勝手に付けたものです)。他にも、「私 chǎn」「あなた khun」などを複数形にする時はこれらの単語自体が変化するのではなく、「〜たち phûak」を名詞の前に置けばよいというのもおもしろい。「〜皿 caan」「〜本(瓶)khùat」「〜杯 kɛ̑ɛw」と助数詞があるのは日本語と同じですね。などとあれこれ小さい発見をしつつ、さあ、一通り音読練習を終えました。これでもう私はタイでビールを氷抜きで注文することができますよ。
ขอเบียร์ 1 ขวด ไม่ใส่ น้ำแข็ง! (えらそうに書きましたが間違ってるかもしれません)



と、難なくレッスンをこなした風に書きましたが、先生を真似しているつもりでもやはり発音が少々難しかったです。こういう複雑な音のしくみを持つ言語こそ、最初にしっかり基本を学んでおきたいもの。その点こんな風にSkypeを通してネイティブの先生のレッスンを気軽に受けられるというのはほんとにありがたいことです。すごい時代になったもんだ。
そして、Saowanee先生。今回レッスン前にメッセージのやり取りをさせてもらった時あまりの日本語の上手さに失礼ながら“もしや本当は日本人なのでは…”などと思ってしまいましたが、正真正銘タイの方でした。いやびっくり。レッスンの雰囲気はとても朗らかで、難解な箇所で私がちょっと怯めば「大丈夫です!」、先生の問いに答えられたら「完璧!」と、テンポよく繰り出される激励の言葉がなんとも頼もしい。先生とならタイ語のハードルも楽しく飛び越えられそうな気がします。ちなみに現在は50分のレッスンも開講されているようですよ。

〈Cafetalk〉カフェトーク受講体験モニター奮闘記!

言語 タイ語
レッスン名 タイ語deCHAT!คุยกันไหม? Chat in Thai
講師名 Saowanee 先生
時間/料金 15分/500ポイント
体験レッスン あり(10分/0ポイント)


余談ですが、実はレッスンの最初に先生に“タイ語にどんなイメージを持っていますか?”と聞かれて咄嗟に“パ行の音が多い印象があります”と答えたのですが、先生が“はて?”という感じだったのですよね。その時はその反応について深く考えなかったのですが、後で気付きました。
2013110207
パ行が多いんじゃない、文字にたくさん○がくっついてるだけだ、と。
無意識下で目にしていたタイ文字にこんな刷り込みをされていたとは。タイ文字、いつか読めるようになってみたいものです(遠い目)。



〈おまけ〉今回最後に宿題をもらいました。内容は「君の名前は何ですか?」「私は(私の名前)といいます」「彼の名前は何ですか?」「彼の名前はケンです」「ビールを一本ください」「チャーハンを一皿ください」をそれぞれタイ語にするというもの。提出は任意とのことでしたが、こんなおもしろそうな事やらいでか。先生にMacの文字ビューアからタイ語の入力ができると教えてもらったので、パレットを開いて一文字ずつ探して入力していきます…が、なかなかどれがどの文字か見分けがつかない。もう気分は間違い探しです。なんとか仕上げて自己チェックして内心わりと自信満々でしたが、あら?結構間違ってました。ははは。 ※写真は先生の添削済のものです。かわいい。

20131102052013110206
〉Macの文字ビューア。〈〉意外とたくさんタイ産調味料を常備してますな。